テクニクス EPAー100 

トーン・アーム

 外見は従来のアームとそう変わっていないが、内容は画期的なものを持った高級アームで、1本6万円である。アーム本体はチタンのパイプを窒化処理したものを使用、これは同社の205CUや、100Cのカンチレバーと同じ方式だ。サポートはジンバルサポート。角型ダイキャストの強靭な枠組みによるジンバルだからビクともしない。ジンバルというのは水平、垂直2組のジャイロを組み合わせたものをいう。このジンバルのベアリングに20個のルビーボールを使っているというのは世界で初めてであろう。初動感度5mgと称しているが、確かに筆者がこれまで扱ったアームの中ではズバ抜けて高感度であった。
 このアームの最大の特徴はウェイト部分にある。一見普通のウェイトのようだが、内部にダイナミック・ダンピング機構を備えている。スプリングの先にオモリのついたものが入っており、これは根元(サポート側)をオイルでダンプされている上に、先端(アーム後端)側は2枚のマグネットでダンプされる構造になっている。反共振によるダイナミック・ダンパーそのものをさらにオイルとマグネットでダンプするといった徹底したやり方で、低域の特性をフラットに伸ばしている。マグネットによるダンプは、最後端のディスクを回すことで、マグネットが離れたり、くっついたりして、ダンプ量が変わる。離せばフラフラと大きく動き、近付ければ動きにくくなり、さらに近付けるとマグネット同士がくっついて固定され、ダンピング機構なしの普通のアームとしても使える。
 キャビネットへの取り付けは、切り抜き穴がやや大きめだが、ベースもワッシャ−も大型で強靭で、ガッチリと取り付けられる。附属シェルはダイキャストだがまあまあだ。
 このアームはシェル、カートリッジ込み、19.5gまでのものは使えるが、それ以上重いものについては、サブウェイトを使わなければダメだ。サブウェイトはリングを半分に切ったものをメインウェイトに挟みつけて2本のネジで締め付けるという厄介なものでいくら締め付けてもガタがあるという中途半端なもの。このウェイトを使うと、針圧ゲージは1.2倍にして読まなければならないし、ダイナミック・ダンピング機構も動作点がズレてくる。大勢には影響ないが、このアームはやはり19.5g以下で使った方がよさそうだ。相性としてはハイコンプライアンス、軽針圧のMM型がいいと思う。
 カートリッジをつけての試聴では、レンジが広く、締りがよく、レコードの音溝に刻まれた音は一粒残さず拾い出すという感じで、細かい音、弱い音を実によく拾い上げるが、一方、余分な音を付加しないという文句のない高性能ぶりを見せてくれた。