907シリーズのニューモデルだが、マイナーチェンジではなく、パワー終段の素子の変更で従来モデルとは一線を画すアンプになったといえる。一線を画したといえば、907iMOSもそうだった。MOS FETというバイポーラ・トランジスタとは原理的に異なる素子を採用して新しい音を作った。今回の素子はNEW LAPTという。LAPTはバイポーラトランジスターだが、高域特性を大幅に向上させ、MOS FETに近づけたもの。サンスイではこのLAPTを非磁性化したものを特注して、これをNEW LAPTと命名した。MOSは高域特性はベストだが、低音が出にくい、電源が同じだったらバイポーラの方が低音感がよい。MOSでバイポーラなみの低音感を得るには電源を大幅に強化しなければならない。従来電源でMOS並みの高音と、バイポーラ並みの低音感が得られないか、NEWLAPTの採用にはそういう狙いがあったと思う。
 α907iより少し大きくなり、重量も32.2kgになった。907iMOSの30.8kgよりも重い。ウッドサイドは850g、天板は1980g。脚は純銅で335g。ボリュームノブはムクで110g。電源トランスはトロイダルと思うが、ケース入りで、ケースのサイズは158×146×125o。フィルターコンデンサー90V6800μF(Φ50×80o)、85V5600μF(Φ50×80o)50V4700μF(Φ40×80o)。ヒートシンクはベース6o厚、フィンは4→3o厚が19枚、これがLRに1基ずつ。以上はサイズとしては従来と同等だが、中身はLAPTにふさわしい高品位のものに変身している。パーツによるカラリゼーションは十分に抑えられている。ボリュームは6連、パワーダイレクト用のボリュームはインピーダンス5kΩ。昔のCDプレイヤーに対してはちょっと低いのだが、現在のプレイヤーには適当。
 CDは3通りの聴き方ができるが、それぞれ音が違う。CD入力でソース・ダイレクトというのが標準的なサウンドでウエルバランス、レンジが広く、豊かで、厚く、鮮烈すぎず、分解しすぎず、ソースを選ばぬ万能型万人向きの安心して勧められる高級プリメインのサウンドである。ソース・ダイレクトOFFだとちょっぴり鮮度が落ちる。しかし、パワーダイレクトではLAPTのキャラクターが前面に出て目の前がパッと開ける。マニアならパワーダイレクトだろう。

AU−α907L EXTRA

サンスイ AU‐αシリーズ