AU−α707

サンスイ AU‐αシリーズ

 αシリーズ上位3機種はサイズ、デザイン共通(全く同じではない)だが、α707はα607よりはα907に近い。基本的な回路、機能も共通である。外観上の違いは、レタリングがα907のゴールドに対してα707はホワイトになっていることぐらい。実測重量20kg。特にウエイトを付加したものではなく正味の重量である。ボンネットは1860g。スリットが多いのでダンプ材は張っていない。計12本のネジで取り付けてあり、丈夫でビリツキのおそれがない。サイドモールは内側にブチルを張ってダンプ、ボリュームノブは、ムクではないが肉厚があり、56gある。脚は8g、左よりオフセンターに5番目の脚があり、底板の共振を抑えている。電源トランスはサイズ136×115×62oと大型。フィルターコンデンサーは日立の80V10000μFと、ニチコンの80V12000μFが1本ずつ。どちらもサイズは64φ×90oと大型。バランス用の電源なので普通と違って2本並列で動作、LR共用である。小型のフィルムコンデンサーも1個パラってある。ヒートシンクはベース4o厚、フィンは3→2o厚が18枚、よくダンプされており、叩いても鳴らない。キャビネット内部は実によく整理されている。
 パワーアンプはバランス出力。片ch用に2台のアンプがあり、一方に逆相信号を加え出力はホット同士の間にスピーカーをつなぐ方式。バランス出力はアースに信号が流れないとか、電源の影響を受けにくいとか、大出力を取り出しやすいとか、メリットが多いが、スピーカーから見ると、アンプがシリーズに入るのが気になる。
 α607にない回路としてパワーアンプ・ダイレクトの入力がある。6連のボリュームを使用、うち2連は通常のプリメインと同じ使い方でインピーダンスも47kΩだが、後の4連はパワーアンプ・ダイレクト入力時に働くもので、+側、−側に1個ずつ入るので4連になる。パワーダイレクトも不平衡(通常の)入力の時は2連だけの動作だ。この4連ボリュームはCDを想定して5kΩと低インピーダンスにしてある。
 音はゆとりと底力があり、すべて厚く、きれいに豊かに鳴らす。切れもよいが決してギスギスした感じにならない。肉付きがよいが、特に脂肪太りでも、筋金入りの筋肉質でもない。よくコントロールされたアダルトサウンド。大型プリメイン・アンプは音場感に難があるのだが、本機は音場も広く、深く、密度が高い。PHONO、CDとも音の傾向は似ているが、CD入力は通常のCD入力とパワーダイレクトとで音が違う。ダイレクトの方が歪み感が少なく、実にさらりとしてきれいだが、さらりとしすぎて、アクぬきされてしまった感じもある。おそらくこれがCD本来の音であって、プリを通すことで何かが付け加えられ、味がつくのであろう。この問題は別のメーカーのエンジニアも高級プリの試聴の際同じようなことを言っていた。CDソフトはプリを通した時にうまく鳴るように作られているのかも知れない。