カートリッジ

デンオン DL−303

 昭和38年にDL-103を発表し、鉄芯入りMCでは常にリーダー役を果たしてきたデンオンから、初の空芯MC、DL-303が登場した。DL-103がシリーズ化したように、これもシリーズ化の構想があるようだ。空芯MCとしてはかなり遅れての登場になるが、やはりアッといわせるだけのものは持っている。
 ボディは超小型、デザインもずっとスマートになっている。103は全高が標準より低く一部のアームでは前下がりなって困るということがあったが、303は標準なみの高さにしたため使いやすくなった。カンチレバーは二重構造のアルミで、先端はテーパー(先細り)状になっており、スタイラスチップは軽量化の新記録。正面から見ると0.05oという長方形断面の角柱ブロックを使用。海外製品に多い0.2o角ブロックに比べると、断面積は1/8しかない。ラインコンタクト・タイプの超楕円針だから、長方形断面の方が無駄がなくいいわけだ。コイルは十字型の非磁性体芯に巻いてある。ダンパーは驚くべきハイコンプライアンス・タイプで、103と比べてみると、いかにハイコンかがよく分かる。針先実効質量0.18mg。これは信じられないくらい小さい。これまでの記録はヤマハMC-1Xの0.25mgだった。どう工夫しても0.2mgを切るのは難しいのではないかと思っていたのを一気に0.18mgまで下げてしまったのだから驚きである。MCは軽くても0.3〜0.5mg(オルトフォンMC-30は0.4mg)なのだから、0.18mgというのは大変なことである。インピーダンスは40Ω、出力は0.2mVで、現行アンプにとって使いやすい大きさである。針圧は1.2gだから、アーム次第、ソース次第では1.0gでもいける。極めてハイコンなので、出来れば軽量シェル、軽量アームで使いたい。重量級のシェルとアームで使うと、ふらつきが止まらない。軽量高感度で、しかも丈夫でよくダンプされたアームで使いたい。いい加減な使い方では真価を発揮できない。
 ヒアリングの結果だが、レンジは広大、シャープに繊細に切れ込んで、情報量も多いが、どことなく節度を保った品のよさがあり、表現がオーバーにならない。低域はよくダンプされ、明快で締りがよく、高域はハイレベル・カッティングも難なくトレースして歪みを感じさせない。正に貴公子であって、オオカミ男爵やハゲタカ公爵ではない。優れたカートリッジとして推奨できるが初心者向きでないことは断っておきたい。