カートリッジ

シュア ULTRA500

 ULTRAシリーズは他にもあるが、新しい方向を打ち出したのは500である。他は自重4.5gと軽量級だが、500のみが9.3gとヘビー級、シュアらしからぬカートリッジである。
 基本的には従来タイプと同じだが、ベースが厚くて重いアルミブロック削り出しになった。また従来はベースとシェルとの接触面積は極小になるように設計されていたが、本機では接触面積を出来るだけ増やすような設計になっており、面積比は6倍程度になる。側面から内部がよく見えるので、覗いて見るとデットスペースにはウレタンが挟んであり、共振防止用と思われる。ビスの取り付け方は特殊だが、テクニカ系のシェルには取り付け可能。6画断面の黒いシールドケースとスタビライザー(ビルトイン・ブラシ)はV15Vと全く同じ。振動系も肉眼で見る限りは同じだ。(V15Vと)同じベリリウム・テーパードパイプ・カンチレバーに0.1Φムクダイヤ・マイクロリッジ針。コイルもスペックでは同じで、直流抵抗815Ω、インダクタンス330mHとなっている。出力の3.2mVも同じだが、針圧は0.2g増えて1.2gとなった。
 1本ずつ手作りということで、細部の改良も大きいと思われる。スペックの上ではチャンネル・セパレーション2dB向上、トラッカビリティも20〜40%向上している。交換針はV15Vと互換性があるが、音を変える要素は振動系とベースの両方にあるので、針だけ交換してもその音にはならない。それぞれ両者の中間的なサウンドになる。
 重量級アームの使用が推奨されているが、9.3gのカートリッジは薄っぺらなシェルには取り付けられない。最低でも12g以上のシェルを使いたい。となるとシェル込みで21〜27g。軽量アームでは使えないのである。
 f特は絶対値ではないので、相対比較用にいろいろとってみた。@はULTRA500で、ハイエンドに段差がある。AV15VMRで傾向は似ているが出力は少し違う。Bはテクニクス205CMK4、測定重視のテクニクスらしい。CはテクニカAT−ML170で、ピークを持たせた個性的なf特だ。
 MC型はコイルの共振で音色を作っているが、MM型のマグネットは共振し難いので音色を持たない本当のカートリッジができる、というのがシュアの考え方。確かに音はニュートラルでスムーズで聞きやすい。V15VMRも綺麗だが、音像が影が薄く、音場は広いが後方に展開するという感じがあったのに対して、本機では音像が実在感を持ち、音場は後方への展開はそのままで、その上に前方に張り出すようになったので、トータルでの前後感は明らかに向上した。テストの段階では価格を知らされていないのでCPはなんともいえないが、優れたカートリッジであることは確かだ。