サンスイ B−2103 MOS VINTAGE

メインアンプ

 B-2102MOSの後継機種でマイナーチェンジモデルである。スペックは殆ど同じ、あるいは全く同じ、数字を見て違っていたのは外寸法の高さだ。フロントは変更なし、リアパネルもレイアウトも同じだが、入力のピンジャック6個が最高級WBT社製品を採用している。トップパネルはアルミで1170g。放熱用スリットを避けて、防振テープを5枚張ってある。脚は純銅削り出し300g。楕円形で底板に対してちょっぴり自由度を持たせてあり4点支持が実現するのでガタがない。ACコードは2.0キャブタイヤ丸型コード。内部のコンストラクションは2102と同じ、パーツの規格も同じだが、より高品位のものが使用されている。電源トランスは158×148×125oのケース入りが1台。フィルターコンデンサーはエルナー・スーパーゴールドシルミック80V8200μF(Φ63×85o)×2、日立ピュアフォーカス80V5600μF(Φ63×85o)×2、50V4700μF(Φ40×85o)×4、それぞれフィルムコンデンサーをパラっている。ヒートシンクはベース7o厚、フィン4→2.5o厚19枚のものが2基、フィンの端を薄いテープで連結してダンプしてある。多くの点で2102と共通点が多いが、終段の素子も同じMOS-FETである。
 MOSの第1世代はHMA-9500に使われていたアルミキャンタイプのもので、最もMOSらしい音がしたが、最も使いにくい石だった。今でもこの石をベストとする人は少なくない。第2世代はモールドタイプで少し使いやすくなったが、MOSらしさもちょっぴり後退した。第3世代はさらに使いやすくなったがMOSの特徴は薄められ、バイポーラに近づいてきた。
 本機は第2世代MOSを使っており希少価値もあるアンプだ。サンスイはこのMOSについて十分なノウハウを持っているので、本機の音もMOSらしさがよく出ている。実に繊細で透明、切れがよく、細かくカットされたクリスタルガラスのような輝きがある。100万200万の大型メインアンプに比べると低域の押し出し、重量感で負けるが、中高域の繊細感、微小信号への対応、音場感では勝っている。良質のボリュームが付いており、可変入力はピンが2組、キャノンが1組あるので、プリなしでも使える。基本的には2102と共通したサウンドだが、1歩(半歩?)前進しており、2102のデラックス版ともとれる。