合わせて60万円のセパレートアンプである。このアンプは別冊にも紹介したが、この時は1組しかない試作機であり、疑問もあったのだが、本番製品を入手、この方がさらによくなっているので安心した。
 プリアンプは、当社バツグンのデザインで、見た目にも重量感があり、実測でも10kgある。下段のドアを開くと機能完備、ドアを閉じると大型ボリュームノブのほかは、自照式スイッチだけ。シンプルで、ルックスがよく、実用的で使いやすい。パワースイッチの下にLED5個のインジケーターがあり、これはスイッチON後のウォーミングアップの進行状況を示す。5個点灯すればウォーミングアップ完了ということだが、実際には完了ではなく、最低限の意味であろう。1時間、2時間後の方が音がよくなる。電源トランスはカットコアで、シールドケース入り。ケースのサイズは90×80×80o。フィルター・コンデンサーは63V3300μF(25φ×50o)が2本、基板の銅箔は35ミクロンと薄いが、厚ければ厚いほどいいというわけではないので、これでいいだろう。ハイゲイン・イコライザーとフラットアンプの2段構成。イコライザーが前例のないユニークなもので、本気のポイントになっている。低域NF型、高域はCR型という方式。NF型のメリットはパーツの影響を受けにくいこと。歪みが少ないこと、許容入力が大きいこと。CR型のメリットは位相特性が優れていること、ハイエンドのレンジを伸ばせること。この両方のメリットを結合できればいいわけだが、へたをするとデメリットだけになってしまう。それを防ぐための方法として、オンキョーが開発したのが、パワーアンプ並みの大電力イコライザーだ。消費電力が多きい(65W)のはそのためである。繊細感と雰囲気では必ずしもベストワンとはいえないが、厚みとエネルギー感ではベストワンといってもよいプリに仕上がっている。ただ、このプリはできればM-509と組み合わせて欲しいのである。
 M-509は、大型メーターをポイントにしたダイナミックなデザイン、本機は黒檀仕上げの側板が一段と高級感を作り上げている。電源トランスはシールドケース入りで、ケースのサイズは135×125×100oが2台。フィルター・コンデンサーは85V30000μF(65φ×100o)4本。強力な電源だが、これにWスーパーサーボをかけて見かけ上は無限大に近い超強力電源ということになる。トリプルプッシュで200W+200W。単体でも厚みと底力を感じさせるたくましいサウンドだが、できればP-309とペアで使いたい。ペアで使う場合は専用ケーブルがあり、これを使わないと真価を発揮しない。P-306、M-506のペアは専用ケーブルより筆者自作の電力線によるコードの方が音がよかったのだがこのペアは専用ケーブルが最高だ。Wスーパーサーボが威力を発揮、fレンジ、Dレンジとも広く、実にマッシブでダイナミックなサウンドである。やせたところはこれっぽっちもない。つい最近もセミナーで使ってみたが、バックロードホーンを圧倒的大迫力で鳴らしてくれた。試作機と比べて一番違ったのは、ハイエンドの伸びと、スピード感と、全域にわたっての切れ込みである。60万円の値打ちは十分に感じさせてくれるアンプだ。

オンキョー P−309、M−509

メインアンプ