テクニクス SL−M1

レコードプレイヤー

 テクニクス久しぶりの本格的マニュアルプレイヤー。鏡面仕上げの大型ウッドキャビネットはゴージャスで、ジャケットサイズのモールドプレイヤーとは、風格がまるで違う。実測重量10.6kg。フォノモーターはトルク1.6kg/cmとこのクラス最強。ターンテーブルはローターと一体化されたテクニクス方式のもので、2,300g。テーブルシートは硬めのゴムシートで355g、計2,655g。シャフト周りもしっかりしており、コマ運動の恐れはない。リムの外周にはストロボ用のシマ目が刻まれており、ネオンストロボで照らし出されている。マニア好みのデザインだが、蛍光灯の下でみると錯覚を起こす。蛍光灯を消せば赤いストロボは停止して見えるが、蛍光灯がつくとシマが左に流れて見えるので精神衛生上よくない。慣性モーメント公称450kg/cmだが、もう少し大きいかもしれない。トーンアームはEPA-100の普及モデルという感じで、カートリッジの交換使用に有利なS字パイプ、本格的なジンバルサポート、後端はハイコンプライアンスのゴムを介して取り付けたウェイトによるダイナミック・ダンピング機構付き。アームベースは120φ×20oという前代未聞の巨大なもの。アルミダイキャストで、20o厚全ムクではないが、重量強度とも十分。
 キャビネットは15o厚パーチクルボードの箱だが、ボンドはたっぷりでがっちり作られている。モーター周りは面積400cuくらいの板を、両サイド3×13pの棧2本ずつ(計4本)でサンドイッチしたものでカバーされ押さえ込まれており、これが天板と底板を一体化して連結する働きもしている。底板も10o厚パーチで強靭。
 中身に金をかけた正攻法に徹したプレイヤーで、音も本格的。各種カートリッジのキャラクターをよく引き出してくれる。トータルとしてはくせの少ない、バランスのよい音といえるのだが、高級プレイヤーに比べるとやはり違いがある。第一の原因は重量だ。フォノモーターとアームは1クラス上のプレイヤーにも使えるものなので、キャビネットもさらに強化、重量15kg〜20kgを目指したいところ。電源が強力なので不要輻射も無視できない。キャビネットにシールド効果を持たせたいところ、電源を独立させればなおいいだろう。テーブルシートは交換可能だからこのままでもよい。総合して、現状でもCPは高いが、工夫次第でさらによくなる可能性を秘めたマニア好みのプレイヤーといえる。