SPEAKER

ダイヤトーン DS−205

 一見2S-3003の弟分のようでもあり、往年の中型モニター2S-208の復活かと思ったのだが、全然別物である。f特のフラットネスという点では208が上だが、その他の点ではすべてDS-205の方が上だ。いわゆるモニターではなく、鳴りっぷりの良さ、音楽性を狙ったダイヤトーン久々の快作である。実測重量25.5kg。バッフルは特に大きなアールをつけ、楕円断面に近い構造。ブナ、米松、カナディアン・メープルなどを組み合わせた丈夫で響きの良いキャビネット。もちろん突き板仕上げで美しいが、上下をサンドイッチしているチョコレート色の板はあまり近代的なデザインとはいえない。80gという巨大な容積、20pコーン型と5pコーン型の2ウェイ、振動面積の60%という巨大なダクト。現代の主流となっているコンパクト・スピーカーとは真っ向から対立する手法だが、実はこれは50年代、60年代のスピーカーではごく普通だったし、自然でもあった。現在の小型スピーカーはむしろ不自然であり、自然な再生には向かないともいえる。もっとも自然な音が入っているソフトが少ないのでそれでいいのだともいえる。
 ウーファーはアラミド・クロスコーン、人口鹿革エッジの20p。アルニコマグネットつぼ型ヨークの強力な磁気回路。コの字型の木製枠組みで、磁気回路を前に押し付けている。トゥイーターはB4C(ピュアボロン)コーン。ネットワークは不明だが、ウーファーはスルーではないか。フルレンジに近いウーファーなのだろう。でなければこんなに大きなキャビネットはいらない。インピーダンスの特性からするとダクトのチューニングは50Hz、ややダンプされたバスレフ。出力音圧レベルは88dBとなっているが、タンノイTD-30(89dB)に比べると5〜10dB高い。f特はフラットではないがレンジは広い。40Hz〜60Hzのレベルが高いので低域は特に豊かで、力強く、30cm3ウェイに負けないスケール感がある。中域と高域にちょっぴりアクセントをつけて、音楽を生きいきと鳴らす。情報量が多く、Dレンジが広く、伸びのびと鳴って散乱する音と音場は、小型の箱に大口径ウーファーを押し込んだ一般のスピーカーでは聴けないものだ。