P‐500のモデルチェンジで、外観、寸法は同じ、電源スィッチの色が違うぐらい。以下カッコ内は500を示す。実測重量34.5kg(33.6kg)。ウッドサイドパネルは865g(800g)、天板は1600g(1360g)、丈夫で鳴きにくい。脚は真ちゅうのムクで335gある。500はモールドだった。電源トランスはトロイダルでケースのサイズはΦ155×120mm(170Φ×120mm)。フィルターコンデンサーは100V/47,000μF(90φ×120mm)×2(同)。ヒートシンクは500とは少し違い、ベース7mm厚、フィン4→2mmが16枚。上端を厚手のゴムテープでダンプ。500ではベースが外側、従って基盤も外側だったが、本機ではベース、基盤とも内側になった。信号経路の短縮が狙いか。終段のトランジスタは同じだが、500では片ch12石だったのがLでは片ch20石と大幅に強化された。パワーは10%アップなので、1石当たりの負担が小さく、ゆとりがあるわけだ。回路は基本的には500と同じと思う。P‐800はバランス出力だが、本機はアンバランス出力なので、ブリッジ接続(バランス出力)で1100W(4Ω)のモノラルアンプとして使うこともできる。
 音は500に比べて、透明度、切れ込み、分解能、微小出力時の情報量等多くの点で向上しており、P‐800に比べてもヌケのよさでは上回って、M‐1000の弟分といった感じがある。ただ、エネルギーは重量(P‐800は47.5kg)に比例すようだ。なお、内蔵レベルコントロールのクォリティはもうひとつ。プリでコントロールする方がよい。

アキュフェーズ P‐500L

メインアンプ