モノーラルアンプM‐1000と同サイズのキャビネットでステレオ化したパワーアンプ。パワーはM‐1000の8Ω1000Wに対して、8Ω400W+400Wと40%になった。回路、パーツ、終段のトランジスタともM‐1000と共通のものを多く使用、M‐1000と同じ音でパワーは小さめのものというのが狙いだが、小さめといっても一般のアンプに比べれば圧倒的ハイパワーだ。実測重量47.5kg、ウッドサイドパネルは1枚1100g。ボンネットは1950g。放熱用スリットが多いのでダンプは無理。底板はパンチングメタルで鳴りやすいが、やむをえないだろう。脚は非磁性の焼結合金か、335gとヘビー級である。電源トランスはトロイダルで、Φ155×95mmのケースに入ったものが2基、フィルターコンデンサーは63V8200μF(75Φ×120mm)と巨大なものが4本。ヒートシンクはベース6.5mm厚、フィンは4→2.5mmが18枚。これがL、R専用に1基ずつ。ダンプはしていないがわりと鳴きにくい。終段は片ch28石(M‐1000は56石)と余裕をとった設計。ACケーブルはΦ8.5のキャブタイヤでL、R専用に2本出ている。別系統(ブレーカーが別)のコンセントからとるのが理想だが現実にはほとんど不可能、通常音量で使うのなら、同じコンセントからとっても大丈夫だ。ACの極性はメーカー指定が間違っている場合が珍しくないが、本機は2本とも指定どおりだった。
 筆者宅のリファレンスシステムは母屋のピュアオーディオと方舟のVAシステムと2通りあるが、どちらもSPは100dbを超える高能率ワイドレンジタイプである。従ってピーク100W入力で、恐ろしいほどの大音量が出せる。アンプのパワーは100Wあれば十分なのだが、M‐1000を使ってピーク60W出した時の音にはびっくりした。100Wのアンプでピーク60W(極めて楽に出せる)出した時の音とあまりにも違いが大きかったからである。M‐1000を聴く前にP‐800を聴いたら、たぶん、同じようにびっくりしたに違いない。しかし、M‐1000の後でP‐800を聴くと、逆にびっくりしてしまった。普通のアンプに聴こえたのである。なぜM‐1000と同じ音にならないのか、まったくわからない。プリメインアンプや、20万円、30万円のパワーアンプと比べれば確かに次元の異なる音であり、CPは高いと思う。たぶん、99%ユーザーにとってはこれ以上のアンプは必要ないと思う。

アキュフェーズ P‐800

メインアンプ