第1号機CDP‐101はリバティー・シリーズ、初級コンポ・シリーズとすると、本機は中級コンポのESシリーズ。順序からすると、いずれは高級機のエスプリ・シリーズも出るのだろう。101に比べるとひと回り大型で、重量も実測重量11.3kgとヘビー級、高級感がある。リアパネルにはトランスのカバーと大型ヒートシンクが出ており、トランスの内容はわからないが、消費電力は32Wである。出力端子は金メッキ。アースと大地の間の電位差は小さい方である。キャビネット全体は非常に強靭な構造で、ボンネット(側板一体のコの字型)ではなく、天板独立型。この方が組み立てに手間がかかる。この天板は3mm厚アルミ板で、裏にダンプ材を張りつけてあり、1.4kgある。重くて丈夫で鳴りにくい天板であり、振動に強い。この辺の考え方はESシリーズよりも、TA‐E901あたりのエスプリシリーズに近いものだ。ホルダーは101以来の水平方式で使いやすいもの。オープンクローズボタンはスライダー前縁の右端についているが、形や位置からしてLo‐Dよりも押しやすい。また窓なしなのでレーザースポットがチカチカすることもない。操作ボタンは101と同じレイアウトで扱いやすく、やはり2段式の早送り、キューレビューは便利だ。プログラム機能は101にはなかったもの。
音は忠実度が高いというか、ディスクのクオリティの差をはっきりと見せてくれるようなところがあり、ソースが悪ければ実力を発揮しないが、ソースがよければオヤと思うほどのサウンドが飛び出す。全域にわたってしまりがよく、情報量も多い。レンジが広く、ローエンドは超低域まで十分のエネルギーを持っており、ダイナミックだが、立ち上がり、立ち下がりとも良い感じで、重低音も止まるべき時はパッととまり、鳴りっぱなしにならない。中高域も鮮明で、切れがよいが、ヒステリック、メタリックな感じはなく、シンバルやトライアングルがごく自然な鮮度を保つ。これぞCDという気負いはなく、これでもCDかなといった甘さもなく、よい意味でのCDらしさが出ている。音場も広い方で奥行きの見通しもよい。エスプリ・シーズと組み合わせても十分鳴ってくれるだろう。