ガンブラックのパネルに、R付き鏡面仕上げのウッドサイドパネルとこれまでにない高級感のあるデザインで、実測重量も18kgある。厚く丈夫なボンネット、2枚重ねで5mm厚の底板、どこをたたいてもコチコチで、高剛性ナンバーワン。脚も真ちゅう削り出しで380gもあるものが5個付いている。ACケーブルも8φのキャブタイヤで硬くて丈夫。筆者はコンパチには反対である。CDは398のプレイヤーでも十分聴ける。12cmCDVは無用の長物。あんなもの、だれがほめそやしたのだ。とはいえ、専用機全滅の状態では、コンパチ機の中でもLD優先の姿勢が見える本機のようなタイプを推したい。
 MDP‐911は同社比格段の進歩、特にMDP‐801とは雲泥の差といってよい。VもAもすばらしい。パワフルで、ダイナミックで、厚みがあり、音場も画場(?)も広い。画面の力強さとか、厚みとか、画場といったものは説明しにくいが、見ればわかる。パイオニアLD‐7700Sとの比較では、VもAもやや粗削りだが、力強く厚い。7700Sの方がきめが細かくナチュラルだが、ちょっと薄味になるしSN比も911が上だ。911のAはローエンドのエネルギー感、スピード感が抜群で、ハイエンドも力強く華麗、長時間聴くと疲れる感じもあるが、とにかくエネルギッシュで、音場も3次元的に広く、サラウンド効果抜群。優れたプレイヤーだが、ひとつ大きな問題がある。アナログサウンドのLDでハム様のノイズが出ること。LDは毎分1800回転が基準になっており、偏芯があると(ディスクとのからみでゼロにはならない)30Hzのフラッターがでる。これがFMで録音されている音声信号を変調、30Hz、60Hzのノイズとなって出てくる。フラッターをゼロにするのが理想だが、到底無理なので、30Hz変調をキャンセルする回路を設けるという手がある。コンパチは専用機に比べるとフラッターが多い。たとえば、LD‐7700SとMDP‐911では911の方がフラッターは3倍多いと、ソニーに報告。しかしコンパチ機の中ではよい方だそうである。それと最近のコンパチ機は前記キャンセル回路の入っていないものが多い。したがってコンパチの大半はアナログサウンドのLDでノイズが出る。それは承知でアナログ切り捨ての設計が行われているようである。たぶん正しい方向だと思う。しかし、映画中心のLDファンはアナログサウンドのソフトが多いはずだ。筆者宅にもアナログサウンドのLDは200枚以上あり、まだまだ増える予定なので大変困る。911は優れたプレイヤーなので、デジタルサウンドのLD用は911を、アナログサウンドのLD用には7700Sを、と使い分けている。
 測定写真@〜BはCDプレイヤーとしての測定。ベストとはいえないが、聴感上はパワフル、ダイナミックで、598クラスに差をつける。CはアナログサウンドLDの冒頭の音声が出ていない時のノイズ成分をスペアナの感度を20dB上げてとったもの。Dは同一条件での7700Sのノイズ成分である。

ソニー MDP‐911