CDの基本は44.1kHz(1倍)サンプリング、16ビットである。信号電圧は絶えず電圧が変化する波の形でとらえられる。これを毎秒44100回ずつ電圧測定して、それをごく細かい部分は四捨五入して、0、1、2、3、4、5・・・・・・216のどれかにあてはめて記憶させる。記憶のさせ方は、例えば10だったら1を10回、100だったら1を100回というように処理していくのが単純でいいのだが、216ともなると大変だ。44100分の1秒間の216回というと、CD開発当時の技術では不可能。そこで、1、2、4、8、16、32、64、・・・・・214、215という16種類の値を1回ずつ組み合わせることですべての値に対応する、というように工夫したのがいわゆる16ビットDACなのである。ところが技術は日進月歩、最初の単純方式が可能になってきた。1ビットDACである。16ビットDACは16種類の抵抗を使うので、どんなに精度を上げても誤差ゼロにはならない。1ビットDACは1種類の抵抗でよいので原理的に誤差は生じない。実際は最初の方式そのものではやりにくいので、バージョンが考えられている。1ビットDACは現在フィリップス方式とMASH(NTT方式)があるが、多分、更に増えるだろう。MASHは1ビットの意味ではなく、ノイズ・シェーピング(ノイズの総量は変わらないが、分布帯域を超高域に追いやってしまう)の方式についての名前である。SL‐P777はMASHを採用したCDプレイヤーである。
 実測重量6kg。外観はP999とそっくり、多分共通。ボンネットは1230g。タイルを張ってダンプ。底板はモールドのベースを張り合わせてダンプ。脚は一体構造なので外れないが軽量モールドであろう。フロントパネルは背が高く、右端にサーチダイヤル付きでルックスがよく、使い勝手もよい。出力はアナログが固定1のみ、デジタルが光1のみとシンプル。ACケーブルはやや太めの平打ち。電源トランスはコアサイズ55×47×25mm。回転メカはフローティングせず底板にじかに取り付けられているが、ピックアップはダブルフローティング。基板は小型で、右端は10mm幅のデッドスペースがある。パーツも少なくシンプルだが、1ビットのお陰だろう。
 測定写真、不要輻射は普通。1kHz−70dB、−90dBも、歪み、ノイズが少なく、リニアリティがよいが、ノイズ分布は同社比でも他社比でもちょっと違うのはMASHのせいか。音は高域の軽快でさわやかなのびと分解能で特に優れており、スピード感と繊細感を両立させ、実にいい雰囲気を持っている。ローエンドの伸び、重量感、厚みといった点は高級機に負けるが、超微粒子の滑らかな分解能といった点では上級機を上回るほどだ。

テクニクス SL‐P777