これを見てアンプだと思う人はまずいないだろう。筆者もアンプだとは思わなかった。スタックスは一体、何を持ち込んできたのだろと首をひねった。新方式のスーパーウーハーか、それともエアコンか、溶接用の電源か。説明を聞いて初めてアンプと分かった。1台91kgのモノーラルアンプ、ステレオでは182kgに達する。あまりにも大きく重いし、試作機を2時間聴いただけなので、内部構造などは調べる暇はなかったが、ドイツの雑誌に発表された写真で大体のことはわかる。外形は異様だが、意外に落ち着きのあるデザイン。本番では端子の位置や、キャスターの取り付け位置などが変わるらしいが、音はそう大きく変わらないと思う。
終段はMOS FET、何と16パラレル、片ch用に32石のMOSが使われている。配線は太いOFC線で最短距離に結ばれ、スピーカー端子は5.5□はもちろん、10□でも楽に入りそうな巨大なものが使われている。すべてに巨大なジャンボアンプである。普通なら600W+600Wのステレオアンプが可能なサイズと重量だが、MOS FET純A級ということで、モノーラル300Wと低く抑えられている。発熱量はストーブ並みで、アンプの上に顔を出すと熱風が吹きつけて息が詰まりそうになる。ファンの音も耳に付く。しかし、そんなものを吹き飛ばすほどの圧倒的な支配力を持ったサウンドが本機の魅力だ。ハイパワーアンプにありがちな鈍さがなく、きめが細かくシルキータッチだが、切れもあり、何よりも低域のエネルギー感、厚み、豊かさ、ゆとりに驚かされる。しかも組み合わせるスピーカーを選ばない。ミニスピーカーからさえ、今まで聴けなかった低音を引き出してくれる。これはすごいアンプだ。しかし、こいつはだれにでも勧められるものではない。300万円をポンと出せる人、ファンのノイズを気にせずにすむ広い部屋を持っている人には推奨品だ。