A-717の弟分、瓜二つというくらい似ている。外観上の違いは、フロントパネルのプッシュスイッチが1個減ったことぐらい。実測重量14.2kgはこのクラス最大、798クラスに迫る。ボンネットはハニカムパンチングで1370g、特にダンプされていない。ノブは全て無垢で、ボリュームが130g、中型ノブが34g、小型のレバー式ノブは7g。いずれも717と共通部品である。この価格でノブにこれだけ贅沢をしたアンプはどこにもない。脚はモールドだが、ハニカムとラジアルを組み合わせた複雑な構造で強度大、これも717と共通である。電源トランスは717と違い、1台だけで、鋳鉄製のケースもないが、コアサイズ105×85×63o、280VAと強力である。フィルターコンデンサーは51V12000μF(φ40×80o)が2本。以上がハニカムシャシーの上に強固に取り付けられている。ヒートシンクも717と全く同じもので、5角形チムニーと6角形チムニーが4個ずつ、LR独立に付いている。この価格帯では前代未聞、古今未曾有の贅沢なヒートシンクで、パワートランジスターがシングルプッシュなので冷えすぎではないかという気もしないではない。
 キャビネット内部の構成も717と共通、ハニカム構造のシールドケースが、フロントパネル寄り、リアパネル寄り、右サイドパネル寄りに取り付けられ、キャビネットの補強にも役立っている。ボリュームは延長シャフトと特殊ジョイントを組み合わせて、ボリューム本体は基盤直結、これも717と全く同じ方式である。このクラスではライバルなしのダントツのハイCP機である。
 ADはハイゲイン・イコライザーでMM、MCに対応、CDは文句なしだが、ADも悪くない。717と比べて、低域の量感、厚み、スケール感といった点では負けるが、スピード感、切れ込み、透明感では上回っていると思う。音場感もよい。音場の密度は717が上だが、音場の見通しのよさは616が上だ。
 一般ユーザー、一般音楽ファンはこのアンプで特に不満を感じることはないはず。万人向き万能型のローコストアンプとして推奨できる。

パイオニア A−616