価格からすると750aの代替機種だが、実質的にはワンランク、あるいは2ランク上の上級機である。実測11.5kgと軽量級だった750aに対して、900は実測17.5kgとヘビー級。キャビネットは軽量級であり、ウッドサイドパネルもウエイトも無しでこの重量というのは驚くべきことで、実質的には重量ナンバーワンといってよい。フロントパネルはドアなしのサブパネル方式で、ダイナミックなデザインともいえるが、スマートさに欠けるともいえる。ボンネットはスリットが多いのでやや強度不足。底板はしっかりしており、足も大型で15gある。外観は高級感に欠けるが中身は凄い。
 電源トランスはシールドケース入りで完全に充填、ダンプされており、ケースのサイズは130×130×105oと特大。電力容量350VA、フィルターコンデンサーは75V22000μF(φ63×70o)2本と、いずれもこのクラス最強。ACコードもOFC線10φキャブタイヤと強力である。内部配線も、給電用、SP用は3.5スケアOFC線使用、その他の配線も太いOFC線が多用されている。
 基盤はヤマハ独特の黒塗りのものでがっちり取り付けられており、基盤上のケミコンもボンドで固定されている。ヒートシンクは横幅いっぱいの大型のもので、ベース3o厚、2→1mm厚のフィンが28枚、ダンプされていないので叩くとよく鳴る。
 アンプ回路も凝ったもので、プリとメインがセパレート可能、通常はプリアウトとメインインがジャンパーでショートしてある。プリアンプはフォノイコライザー、フラットアンプ、トーンアンプ、バッファーアンプと続くもので、CDダイレクトスィッチをONにすると、フラットアンプだけを通り、他は全て切り離す形になる。
 音は明るくダイナミックに切れ込んで散乱するタイプ。エネルギー感はこのクラス随一。多少余分な音が付く感じもあるが、情報量は多く、透明度もあり、音場は広い。どちらかというと現代音楽向きで、ウェットな表現や、色気、雰囲気といった点ではベストとはいえないが、やる気があれば、ボリュームノブ、キャビネットの補強・ダンプ、ヒートシンクのダンプ等で、10万円級のサウンドにチューンアップすることは可能だと思う。もちろんこのままでもCPは圧倒的に高いが、ルックスがイマイチなのが残念。

ヤマハ AX−900