マランツ PM−95

 マランツのプリメインは74、84、94と左右に4個ずつ円形のノブを配した独特のパネルレイアウトで一目でマランツ製品と分かったものだが、PM-95はデザイン一新、マランツではなくフィリップスではないかと思ったぐらいだ。LHH1000とも似ている。パネルは梨地仕上げなので、ヘアライン仕上げのようなぎらぎらした感じがなく、また、シーリングパネルを閉じるとパネル面はボリュームノブ1個だけというシンプルなデザインもよく、高級感が漂う。
 実測重量27.2kg、サイドパネルは複雑にリブの入った厚手のアルミダイカストで1枚2400gもある。LHH1000のサイドパネル(1130g)を大型化したものと思えばよい。トップはアルミ板を鋼板で補強、1470g。キャビネットの基本構造は94LIMITEDと同様の銅メッキ鋼板シャシーで、ボトムにはこれにもう一枚銅板を重ねた構造。脚も94LIMITEDと同様、モールドの隙間にセメントを充填して1個40g。銅や焼結合金とは違った味がある。
 電源トランスはトロイダルでケースのサイズはφ136×85o。フィルターコンデンサーは80V2200μF(φ65×100o)が2本、銅バンドで取り付け。ヒートシンクはベース8mm厚、フィンは6→4mm厚が14枚、左右に一基ずつ。フィリップス製16ビット4倍オーバーサンプリングDACが右端に内蔵されている。デジタルアンプに徹してフォノイコライザーは省略、トーンコントロールもない。PM-94と同様MOS FETを使用しているが、94とは違い純A級30WとAB級120Wをスィッチで切り替える方式に変更。PM-94は純A級35WとAB級120Wが自動切り替え、常時A級として作動しているため発熱量がすごく、狭いラックの使用には問題があったが、その辺は本機の方が無難。出力は14%減、電源は僅かに小さめのようだ。量より質をとった設計か。
 ヒヤリングでは94とのパワーの差は感じられなかったが、音質は対照的。マランツ製品では初めてMOS FETが真価を発揮したといえそうだ。特にAB級よりA級がいい。切れがよく、スピード感があり、繊細でナチュラル。バイポーラでは人工的になりがちな人の声がごく自然にさりげなく、しかも明るく聴こえる。ボーカルの色気は見事。適度な厚みとエネルギーがあり、バランスもよく、ルックスにふさわしい気品のある音だ。広大な3次元音場、筋金入りのエネルギー感といったものはこのサイズのプリメインでは限界に突き当たってしまう。
 内蔵DACもローコストCDとの組み合わせでは威力を発揮するが、898以上のCDだったらアナログ入力で使う方がよさそうだ。DACのクオリティというより、DACの僅かなノイズがアンプ回路に入り込むためではないかと思う。MOSはそれほど微妙なのだ。