ハイCP機TA‐F222ESAの価格据え置きクオリティアップモデル。つまり超ハイCP機である。ACコードはESAが1.25スケア並行コードだったのに対してESJは同丸型キャブタイヤコードに変更、グレードアップである。
実測重量14kg。フロントパネルは厚手のシーリングドアを持った高級機仕様。ボリュームノブも無垢で90gある。これでウッドサイドが付けば8万円で通る。ボンネットは1450g、トップ6本、サイド2本、計10本のネジで取り付け。底板は脚と一体構造のジブラルタルシャシー(BMC)である。SP端子は単純なネジ止めタイプだが5.5スケア級でも使える。電源トランスはコアサイズ108×90×60o、フィルターコンデンサーは63V12000μF(φ40×85o)×2、63V5600μF(30φ×85o)×2。大型のステージに固定されており、ぐらつきは全くない。基盤も良質なものがしっかり取り付けられてりる。配線も太い。ボリュームは20o角、基盤直結、長い延長シャフトで回す。ヒートシンクはベースの右側に長いフィン、左側に短いフィンの出ているソニー独自の櫛形で、ベースは8o厚、フィンは4→3o厚17枚+17枚。長い方のフィンはリブが入っており、全体として強度が大きく、鳴きが少ない。以上は全てESAと共通である。
ESAと決定的に違うのは終段の素子だ。ESJでは初めてMOS‐FETを採用。それも新型の大型MOSを最もシンプルなシングルプッシュで使っている。このMOSは銅板で押さえてヒートシンクの底面に取り付けられている。この方式も高級機仕様だ。シングルプッシュは大出力が取れないとか、スピーカーの低インピーダンス化に対応しにくいといった問題もあるが、音質面ではメリットが多い。このアンプのシンプルさを生かすために、CDの出力をダイレクト・インプットで受けて聴いてみた。実は今回初めて、端末処理済みのメーカー製SPコードを使った。優しい音だが、炭酸の抜けたコーラのような味で頼りない。いつもの5.5スケアキャブタイヤに替えたら音は激変。切れがよく、情報量が多く、クリアでひずみ感が少なく、繊細でパワフル、ダイナミック、音場も広い。333(ESJ)と比較しても、厚みでは負けるが、他の面では勝っている部分もある。SPコードにはくれぐれも注意。