七九八アンプ戦争の仕掛け人F333ESXのMKU登場。オリジナルF333ESXと外観上の変化はないが、内部は細かい変更があり、全体として強化、クオリティアップされている。
 実測重量は0.9kg増加して20.3kg。底板は脚と一体成型のレジンコンクリート。この成型品は型代が高くつき、償却するのが容易でないのだが、オリジナルがベストセラーになったため、どうやら償却できたらしい。このシャシーがなかったら、333ESXの成功もなかったはずである。ウッドサイドパネルは1枚685g、ボンネットは1680g。上面からネジ止めする方式で丈夫で鳴りにくい。ボリュームを含め10個のノブは全てアルミ無垢である。ボリュームノブは100g。以上は全てオリジナルと同じである。
 電源トランスはコアサイズ120×100×65oと少し大きくなっている。アルミダイカストのケース2個でコイルとコアをサンドイッチする構造になっており、この点は大幅クオリティアップといえる。またオリジナルに比べて水平に90度回転させた取り付けで、引き出し線が短くて済むようになったのもメリット。フィルターコンデンサーは63V12000μF(50φ×70o)が2本、63V4600μF(40φ×70o)2本、容量はオリジナルと同じだがサイズは10%大きくなっている。トランス二次側に3.3μF×2本のフィルムコンデンサーを入れて高周波ノイズをショート、B級用フィルターコンデンサーには2.2μFのフィルムコンデンサーをパラって広域特性を改善している。オリジナルと大きく異なるのは4本のコンデンサーをがっちり固定している大型モールドのコンデンサーホルダーだ。ヒートシンクはオリジナルと同等で、よくダンプされており鳴きは全くない。ACケーブルはφ7のキャブタイヤ。
 回路はオーソドックスなもので、パワーアンプのドライバー段と終段の電源を独立させる(巻線とフィルターコンデンサーで分ける)方式だが、特に珍しいものではない。フィルターコンデンサーの小さい2本がドライバー段用、大きい2本が終段用である。
 音はオリジナルのキャラクターを残して、低域のエネルギーを増強、高域の伸びと透明度をアップしたという感じで、バランスのよい本格派。音質、音場とも安定しており、ソース、装置、リスナーを選ばないよさがある。
 798アンプの中では、厚みのパイオニア(A-717)、ハイスピードのオンキョー(A-817EX)、艶のサンスイ(AU-α607i)に対して、ウェルバランスのソニーという感じで、安心感抜群のハイCP機である。

ソニー TA−F333ESXU