サンスイのジャンボプリメインの第三弾がX111だが、これは全くの別物のニューモデルである。デザインも全2作はどことなく泥臭かったが、本機はスマートで高級感十分。天板の高級感はC-2310が抜群だが、フロントのルックスは本機が上かもしれない。450×176×486oとひと回り小さくなったのに実測重量は32.7kgと超ヘビー級。しかし、出力は110W+110Wと、30%ダウンしている。理由は本機がMOSFETの採用に踏み切ったためだ。MOSはパワー用としては極めて優れた素子だが、高価である、バラツキがある、電源に金がかかる(電源が同じならバイポーラTRより、パワーが小さくなる)といったことから、CP競争、パワー競争の時代には敬遠されがちで機種も少ない。MOSでもバイポーラ並みのパワーを取り出すことは不可能ではないが、そうするとMOSのクオリティの高さが生きてこない。
 天板は1310gで割と丈夫。底板は丈夫で叩いても鳴らない。脚はアルミとモールドを接着せずに重ねて取り付けるもので、40gあり、丈夫である。ボリュームノブはムクで75gある。SP端子は大型ネジ止め式が2組、太いコードもがっちり締め付けて接触抵抗も特に低いタイプ。この高級プリがAV対応で、映像入出力があるというのは疑問もあるが専用IC、専用電源トランスを採用、オーディオ系とは完全に分離しているので音質への影響は無視できる。
 内部は、前2作と違い、シンメトリカルレイアウトで、電源トランスはトロイダルと思うが156×145×145o(H)の角型ケースに収められている。X11は前後セパレート電源だったが、トータルではX111の方が強力なはずだ。フィルターコンデンサーは80V18,000μF(65Φ×80o)が4本、50V4,700μF(40Φ×100o)が4本、ヒートシンクはベース7o厚、フィンは4→2oのものが19枚のくし型。これがLR独立に2個付いている。
 全体の構成はA-10Vに似ており、PHONOはMMオンリー。トーンなし、メインアンプのレベルコントロールつき。パワーダイレクト入力はピン2組、キャノン1組と3組もある。したがって、キャビネット内部の大部分はメインアンプであり、プリアンプは右サイドの狭いスペースに押し込めれている。これはプリメインアンプの宿命であり、そこからプリメインの限界が出てくる。プリは微小信号を扱うので、振動や電界磁界の影響を強く受ける。ジャンボアンプの中に組み込まれたプリは、トランス、コンデンサー、ヒートシンクなどの振動やフラックスの影響も大きいので、小出力プリメインに組み込まれたプリより不利になる。それは、承知の上で、X111ではMCはあきらめて、PHONOはMMオンリーになっている。
 音は正直言って、ADはよくない。押し込められた感じで、枠の中での努力といった感じがする。CDはぐんとクオリティアップ、梵鐘は底力があり、オルガンは雄大、ハンドベルの余韻も美しい。ソプラノのソロが実に美しく、透明で、艶があり、ホールエコーは深く豊かに波を打つ。オケの低弦も芯があって強いがやたら低域よりの、やたら重厚な音とは違い、ボーイソプラノはいかにも子供っぽい声になる。MOS独特のハイスピードで透明で繊細なサウンドを強力な電源の押し出す低音が支えているという形で、音場も三次元的に広い。
 しかし、このアンプが真価をフルに発揮するのは純粋のメインアンプとして使った時だ。リファレンスのプリ(PRA-2000Z)と組み合わせたサウンドは最高、ADが抜群でCDを圧倒した。パワーだけでも十分33万円の価値のある優れたアンプである。

AU-X111 MOS VINTAGE

AU-X MOS VINTAGE