AU‐X1111MOS VINTAGE

 AU‐X1から始まったサンスイのジャンボプリメインはX11、X111MOS VINTAGEから遂に四代目X1111MOS VINTAGEまできた。MOS-FETアンプとしては間にα907iMOS LIMITEDが入って三代目になる。α907iMOSは繊細感、透明感、切れ込みでX111MOSを抜いた。X111が上回るのは低域の豊かさだけとなった。X1111はこの両者を抜かなければならない。これができるかどうか?アンプは大型になるほど中高域の繊細感、透明感、切れ込みは後退しがちであり、ハイパワーと繊細感は基本的に両立しにくいものである。X1111の基本設計はX111と共通だが、X111にあったキャノン出力はX1111では省略されている。実用性が少ないからであろう。
 実測重量35.6kgはX111に比べ3.4kg増加、サイドウッドパネルは920g。トップは1530gあまりダンプされていないが鳴りにくい。ボトムは1350g。これは叩けば鳴る。脚は純銅削り出しで430gとウルトラヘビー級。X111の脚は40gだったから大変な違いだ。ボリュームノブはムクで95g、これも20g増えている。奇妙なのはこのノブの背面にダイヤカットが施されていること。正面から全く見えない、裏地に凝ったという江戸の通人の心意気?裏地といえば、脚の底面にも美しい朱色のフェルトが張ってある。恐らく誰も見る人はいないのではないか。
 電源トランスはシールドケース入りで、ケースサイズは158×148×144(H)o。フィルターコンデンサーは80V5600μF(65Φ×80o)が2本、80V8200μF(65Φ×80o)が2本、50V4700μF(40×100o)が4本。この4本には1μFのユーコンがパラッてある。電源はX111とほぼ同等か、やや上回るかというところ。ヒートシンクはX111と同じである。
 機能面、スペックもX111と大きな違いはない。フォノに関してはX11111が出るとしたら完全に消えるであろう。ジャンボプリメインのフォノイコというのは元々、非常に厳しい条件下に置かれている。強力な電源からのフラックスや振動の影響を受け、大量の金属に囲まれた環境ではいい音は望みにくいのである。特にゲインの高いMCは苦しい。そこで、本機はMMオンリーだが、感度を2.0mVに上げて、0.2〜0.3mVのMCなら一応鳴らせるようにしてある。
 前作同様、メインダイレクトは本機の決め手。並みのメインアンプを凌ぐ。α907iMOS並みの(追い越すところまではいかない)中高音に、厚く力強い低音をプラス、どっしりと腰の座った、それでいて繊細感、スピード感のあるMOSサンウンドを聴かせてくれる。

AU-X MOS VINTAGE