DVD-H2000について |
||||||||||||||||||||||||||||
何年か前、安かったが置き場所をどうするか?悩んだ挙句、購入したもの。高さが11cm程度なので、買った場合でも家具の隙間などに仕舞い込むことができる。宅急便時間指定で、見つかる前に全てを完了する必要があったので、写真が暗かったり、記録が不十分となってしまった。コンデンサーやオペアンプの銘柄も記録したが、購入後暫く封印されていたので、今となっては見当たらない。 年に一度、リスのようにあちらこちらにしまい込んでいる機器を掃除している。本機はコンパクトだがズシリと重く17kgあるが、後述のように頑丈なので、足を二本持っただけで隙間から引き出し移動可能である。 |
||||||||||||||||||||||||||||
1 概要 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
アルミダイカスト一体成型品と思われる強靭なメインBOXに各パーツが強固に固定されている。そこに天板、側板、底板が取り付けられている。とにかく強靭無比な筐体である。 | ||||||||||||||||||||||||||||
右が、テーブルに立てかけて撮った底板。1.5mm厚と思われる鉄板3枚重ね!これが強靭なアルミダイカストのBOXに取り付けられている。足も焼結合金と思われるしっかりしたもでズシリと重い。天板は撮影し忘れたがこちらも恐ろしく強靭で、とにかく、ここまで強靭にする必要がどこにあるのか?一つの方向に向かってまっしぐら。とにかく凄い。(このまま完走できれば。。。) | ||||||||||||||||||||||||||||
2 オーディオ系 |
||||||||||||||||||||||||||||
右がオーディオ基盤で、PANASONICの竹繊維混抄コンデンサー、ニチコンファインゴールド、MUZEKZ等が採用されている。メーカー製でMUZEKZが使われているのは初めてみた。青いコードはSU-C7000ver4で使用されているものと同じものと思われ、棒の様に硬い。オペアンプは普及品(型番メモったが見当たらない)部品点数は思ったより少なくシンプルな印象を受ける。写真で見るよりゴツイ。 下に見えるのはメカを覆うケースだが、前出のHPでも指摘されているとおり、安物メカを隠すのに一役買っている。当時、既に日本のものづくりは曲がり角に差し掛かっており、メカの供給メーカーは1社?であり、ローコストからハイエンドまで同一機種となってしまっていたようだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
3 長所・短所 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
4 使いこなし | ||||||||||||||||||||||||||||
内部は特に何もしていない。一聴してVRDS-25より劣っていたら何かしたかもしれないが、そうした必要性は感じられなかった。何よりも、ネジを外すのもはばかられるほどピカピカだったし、モノから伝わる何かに圧倒された感じはある。但し、電源コードは足を引っ張ると思い、同メーカーのDMR-BZTに付属の極太コードに変更した。 | ||||||||||||||||||||||||||||
5 まとめ | ||||||||||||||||||||||||||||
短所は多々あるが、音はホントに素晴らしい。クロック、オペアンプ、コンデンサー等の交換を行ったVRDS-25より優れている。メカはVRDS圧勝、筐体はほぼ互角、だが、DACはDVD-H2000の方が優れており、本機が逆転しているのだろう。こうしてみると、やはりCD(デジタル機器)プレイヤーの基本性能におけるアナログ部分の占める位置が判る。 |