RIAAカーブとPRA-2000ZRのRIAA特性  
 以前、RIAAカーブを実際視認したり、PRA-2000ZRの各フォノイコを調べたが、こんなもんなのか?と思っていたが、今回改めて調べてみた。結構、違いが出た。遂に成功か? 
   
1 10Kのボリュームを入れて出力をかなり絞った状態  
   
 CD→ATT→PRA-2000ZRのCD入力→REC→測定器 CD→ATT→PRA-2000ZRのCD入力→プリOUT→測定器
RANGE:10mV
 
   

CD→ATT→PRA-2000ZRのフォノ入力→REC→測定器

CD→ATT→逆RIAA回路→PRA-2000ZRのCD入力→プリOUT→測定装置

同MC1(トランス)RANGE:10V

 
   
同MC2(ヘッドアンプ)RANGE:10V 同MC3(MM)RANGE:1V
 

RANGEは入力レベルを確認するのに大切なんですが、見やすくするために途中で動かしているので、後から見直すと???状態です。

CD→ATT→逆RIAA回路→PRA-2000ZRフォノ入力→REC→測定装置 
MC1:MCトランス入力(-60dB)   MC2:MCヘッドアンプ入力(-60dB)  

MC3:MM入力(-40dB)

RANGE:0.1V

 

RANGE:0.1V

  RANGE:0.1V
       
         

トランス入力は、早めにローが落ちている。MM入力は、他に比べると少し暴れがある?いや横線の影響だろう。トランスだとハウリングに強いと言われているのは、ローエンドが早めに落ちているからか。

   
2 ボリュームは入れずに直結  
   

CD→測定器

   CD→逆RIAA回路(-60dB)→測定装置
上と特に変わりないので省略。
出力を絞ると偏差が多くなるかと思ったのですが。

しかし、こんなことが一体何の意味があるのか?・・・興味です。