D55ESとトゥイーター 
   
D-55ESとトゥイーターの相性を調べました。 
   
T 家に誰かいると測定できないので、いない間に実行、結線は洗濯バサミではさむという状態、慌てたため?、前進、後退をメモし忘れてしまった。したがってD-55の時のような詳細なヒアリングはしてない。
しかも、T-500Aは、現在、専用の台に載せていて、他の機種とは条件が違い、同一の比較ができないことも理由の一つ。測定は、D-55の時と同様、リスニングポイント、耳の高さにマイクをセットして行なった。
U 一回目は慌てて前後をメモし忘れたため、再測定。今度は、コンデンサーは半田付けした、今回は時間節約のため、中高域のみの測定信号に変更して行なった。
V どうもTの測定結果にしっくりしないところがあったので、Aのみ再々測定、高域が少し変わったような気がするがレベル差の違いかな。また、すべてリスニングポイントなんで参考のために1mでの測定結果を追加した。
   
  が現在のf特、トゥイーターはT-500A、久々にf特を撮ってみたが、160Hzにピークが出現していた、これが上の線をはみ出ないようにVRを抑えたので、500Hzのディップが深く見えている。
 なお、0.47μF・同相面位置でも殆ど変わらないf特になる。下の、FT90HGの結果から、0.68μFでいけるか?と再度試してみたが、どうやっても16kHz以上がぴょんと跳ねてしまう。0.22μF+0.33μF位で丁度よいかもしれない、今度試してみよう。
 なお、右の状態で1mのf特(下図)。800Hz〜水平一直線である。


A.T-500A・0.47μF逆相10o前進

ついでにこの組み合わせでいろいろと測定してみました、結果はこちらにあります。
D-55ESの測定

  は、FT90HG、能率は105dB位だったと思うが、20kHz付近ではT-500Aと大差なさそうだ。というよりその辺りではT-500Aの方が能率が高い?理由はよくわからないが、軸上1m以上では、エネルギー特性?指向性?がT-500Aの方が強いのかもしれない。これはやはり磁気回路とそれを含めた重量の差だろうか。
 当初、208ESは208Sより早めに高域が落ちているということから0.33か0.47μFでいけるのでは?と思ったのだが、思いのほかESの中域の能率が高く、0.68μFでもいける結果となった。

 久しぶりに聞いたが、T-500Aの弟分といった感じがした。
B.FT90HG・0.47μF同相7o後退
  Cは、測定を短時間にし、しかも近所迷惑??にならないようにするために、中高域だけ入力して測定したもの。800Hz以降がガクンと落ちている、ぴょんと出ているのはノイズ、超低域は足音。


*800Hz〜4kHzのエネルギーがリスニングポイントでも落ちないため、そこが山となり、全体にES独特のf特を形成しているようだ。それを解決するためには、厚めにクロスさせれば解決できるのでは?
 C.〃逆相17o前進
 
  は、0.68μF、少し厚めにクロスしている、それでも、800Hz〜4kHzの山は残っている。


 *208Sの時は、リスニングポイントでフラットにできたが、ESではフラットにすることは難しいのかもしれない。
D.〃0.68μF逆相17o前進
  ヤマハJA0506、能率110dBなので迷わず、0.33μFを選択、高域の能率はFE-208Sの方が高いと言われており、0.47μFではハイ上がりになると考えたからだ、結果、右のとおり、それにしても、思ったよりFE-208ESの中域の能率が高い。同相でもフラットにできないことはないが、前に出すぎたり後ろに下がり過ぎたりと現実的でないので載せていない。

 やっぱりFEと相性がいい、ホーントゥイーターがプラスされた音という感じである。こんないい加減なヒアリングでもハッとするほど音が変わる。サラサラとした音では他の追随を許さない。
 20kHzが落ちているが、これで十分と感じた。これよりレベルが上がるとちょっぴりうるさくなるかも。
E.JA0506・0.33μF逆相19o前進
  は、0.47μF、厚めにクロスしているためか、最もフラットな中高域を実現している、音の方はほんの少し聞いただけだが、もろトゥイーターから音が出ているといった感じ。うるさくはないんだが何か変だ。ちゃんと聴き込んでみないとなんともいえないが。ただ、こういう場合、トゥイーター軸上1mではハイ上がりである可能性がある。


 ESは高域が素直に落ちているので、トゥイーターとのつながりがよいと、当初は言われていたと思うが、今回調べた限りでは”S”より気難しいと感じた。エージングが進むにつれて、より高域が落ち(落ち着く?)、800Hz〜4kHzの山が残るようになる、これを埋めようと厚めにクロスすると、今度はトゥイーターの自己主張が気になるようになる。ならば、1mでの測定結果から、リスニングポイントでのフラットネスを気にする必要はないのかもしれない。だとしたら、これでいいのか?
 ”S”に戻すか?ただ、ESのドスンとくる厚みは捨て難いし、重たいD-55を倒し重たいESを取り替えるのが面倒なのでこのままで行く、f特だけで音は決まるわけではないし、使い込んでるうちにまた変わるかもしれない。使用1年半弱であるが超マニアの方々の使用時間に直したら2ヶ月か?
F.〃0.47μF逆相25o前進