|
|
|
|
|
オーディオを趣味にしていると必ず行き着くのが、リスニングルームの問題である。いくら音を出しても平気の重くて丈夫で鳴きにくい広大な?リスニングルームは夢のまた夢(笑)。そこで、100歩譲ってある程度の広さを確保するとなると、大半は居間で兼用していると思う。そうなれば、必然的に家族や両親の理解を得なければならない。部屋中、機器やスピーカーだらけにすることはできない、家具との調和を図ったりしてスペースを確保する、その結果、時として理想とはかけ離れたことになる場合もあるかもしれないが、これも共生だと思っている。
|
|
|
|
|
|
ダイナミックテストを飾った名機達 |
|
|
|
|
|
|
|
使用機器
スピーカー |
: |
自作長岡鉄男氏設計 D-55 |
|
|
|
6N-FE208S FT90HG |
メ イ ン |
: |
Lo-D HMA-9500MKU |
プ リ |
: |
DENON PRA-2000ZR |
C D |
: |
TEAC VRDS-25 |
A D |
: |
KENWOOD KP-9010 |
|
|
AT33PTG MC-L10 |
|
|
ULTRA-500 |
|
|
|
|
D-55・6N-FE208SリスニングポイントでのF特です周波数レンジは40HZ〜20KHZを確保してます。
低域の暴れは部屋の癖だと思います。 |
|
|
|
|
|
|
|
右はホットカーペットをD-55の前面に敷いたときのf特です、SPの左右には観葉植物を少し置く程度で、なるべくライブにしています。去年より低域がアップした理由は不明、なお、25HZは撮影時のノイズです。 |
|
|
|
|
|
使いこなしについて
これらの機材についてはあちこちで説明がなされているので特に使いこなしについて書きませんが(化けの皮がはがれる?)、僕が使っている中で特に気が付いた点がありますので参考にして下さい。 |
|
1 |
HMA-9500には重石が必要ですが、10s以下では効果は?です。10s〜20s 程度の 間に最適値があると思います、僕は17s乗せてます。 |
|
|
2 |
KP-9010のターンテーブルはシートだけでは鳴きが止まらないので、対策をする必要があります、シート無しでも鳴かないところまで追い込むと音場の見通しが良くなりまし
た。 |
|
|
3 |
バックロードの手前には、冬はホットカーペットを敷きますが、その場合の方が低域のピーク やディップはなくなるようです、今回、ユニットをFE-208ESに変更した際も全く同じピークと ディップが出たので、カーペットは必要かもしれません。但し、夏はこれでは暑いので気にせずそのままです。なお、カーペットなしでも、市販SPと違い、低音がかぶりブーミーになることは ないので、あまり気にする必要はないかもしれません。
カーペットのあるなしでの違いは中域の解像力で少し違いますが、D-55の支配力は、そのようなことを忘れさせるものです。 |
|
|
4 |
背後の壁からの距離が取れない場合は、SPの上に適当に何か置くと、反射音を適度に散らして、中域がフラットになるようです。 |
|
|
5 |
プリもメインもかなり熱くなるので放熱には十分注意する必要があると思います。 |
|
トップページに戻る |