最近Lo-Dがよく使っているメタルブラックのパネルに、カーボンブラックのツマミというデザイン。2モーター、3ヘッド、デュアル・キャプスタンとオーソドックスな高級機仕様。実測6.8kg。見やすい大型VUメーターと5点ピーク・インジケーターの組み合わせは実用的。堅実なデザインだが、操作性はまあまあ。セレクターは4ポジション、それにマイコン内蔵のオートチューニングのATRSがついている。リアパネルでは入出力端子がぐらぐらするのがちょっと気になった。
 Lo-Dはコンビネーション・ヘッドの元祖であり、初期のものはトラブルが多かったが、改良に次ぐ改良で、最近のヘッドは非常によくなってきた。特に表面の仕上げの見事さは比類がない。本機にもこの最高級ヘッドが使用されている。ワウ・フラッター、レベル変動とも特に少ない。テープだからノイズがゼロというわけにはいかないが、サラサラとしたきれいなノイズなのである。セレクターはFIXED(メーカーでプリセットした固定型)でもATRSでも使えるが、MAーC90でFIXEDとATRSと両方とってみた。大きな違いはないが、一見FIXEDの方がハイエンドが伸びているように見える。しかし、実際はATRSの方が、感度がもう少し高くなり、ハイエンドの歪み感は少ないのである。今回のスペアナは全て1kHzをー20dBの線に合わせるようにしてとっているので、感度差は分からないわけだ。他のテープでもほぼ同じだが、特徴としてはスペアナでも分かるようにローエンドが50Hzまでフラットで、それ以下は6dB/octぐらいで落ちていること。これは意識的に落としたものであろう。伸ばしきるのも、カットするのも一長一短、どっちがよいと即断は禁物、メーカーのポリシーで決まるものである。
 音は明快で鮮度、透明度が高く、力強く切れ込んで、ソースとの差は特に少ない。エアチェックでは全く区別がつかないほどだ。ただ、一部のレコード(16Hzぐらいまでフラットに録音されているのがぼつぼつ出てきた)については音が変わるということはある。しかし、妙に変調されてプルプルになるということはないので、伸ばしきった場合に比べてやはり一長一短。ソニーTCーK777をマニュアルの優秀機とすれば、こちらはマイコン・オートの優秀機といえよう。

Lo−D D−1100MB

 薄型だが実測重量9kgと重量級。磁性体歪みを避けるという意味だろうが、天板はアルミである。その他は強度やシールドの関係もあって鉄板。驚くのはリアパネルから突き出した巨大な電源トランスだ。これは効きそうだ。電源は回路的にも凝ったものになっている。ACコードもずいぶん太いもので、極性表示までついている。入力はサブソニック・フィルタ−つきで、ONにすると20Hzで3dBぐらい落ちる。30Hzで1dBぐらい。出力は固定と可変と2組。セレクターは4ポジションだが、マニュアルのバイアス、録音レベル調整がある。メーターのL、Rを、ハイとローのレベル表示用に使い、ハイとローのバランスをとりながら最適バイアスを設定、録音レベルはL、R独立で調整する。マイコンチューニングが流行だが、あえて手動としたのもマニア志向。更に大きな特徴として、マイク入力を外してしまったことが挙げられる。オマケ的なマイクアンプは拒否、生録をしたい人は別売マイクアンプをどうぞということだ。全て音質最優先で徹底した設計となっており、デザイン、操作性はこの価格のデッキとしてはまあまあ。
 ワウ・フラッター、レベル変動は特に少ない。変調ノイズも少なく、SN比もよい。f特はMAでは写真のようにワイドでフラット。これはマニュアルでチューニングしてのf特だが他のテープでも殆ど同じ。価格からして当然かもしれないが、ソースとの差は少なく、特に鮮度、力強さ、輪郭、透明度といった点で劣化が少ない。カセットもここまで来たのかという感じで、特にマニア向きに推薦できるものだ。

カセットデッキ

ソニー TC−K777