CS-955の改良型で外観はほとんど変わらないが、内容は一新され、音質も大幅に向上した。マーブルエボニー仕上のゴージャスで強靭な重量級キャビネット。変形ダクトによるバスレフだが、いわゆるバスレフ的な音ではなく実に気持ちのよい低音だ。
ユニットは上から、リボントゥイーターPT-R7の改良型で、振動板はより軽く、磁気回路はより強力になり、ハイエンドが伸び、トランジェントがさらに向上、力強さが増し、能率も1.5dB上がって96.5dBと高能率。スコーカーはダイヤフラムが純ベリリウムに変わり、さらに軽く丈夫になったためハイエンドが伸び、力強さが出てきた。このスコーカーのマグネットは160φ×25oと、たいていのウーファーのマグネットよりは大きい。
ウーファーのマグネットは200φ×22oと巨大。一見JBL風だが、低能率ハイコンプライアンス型である。CS-955ではホルムヘルツの共鳴器を仕込んでウーファーの中域のピークをとっていたが、今回はネットワークで処理している。ネットワークはコンデンサーを中心に全面的に改良され、音質向上に大きな役割を果たしている。
音質はレンジ広大、3ウェイでこれだけのレンジをカバーして、しかも実によくつながっており、物理的にも、聴感上も、帯域内は極めてフラット、ほとんど凹凸を感じさせない。異なった素材、異なった方式による3つのユニットが鳴っているとはとても信じられないほどだ。スピーカーの顔だけ見ていると、重苦しい低音、硬い中高音、軽く薄い超高音といった鳴り方をしそうだが、予想を裏切って全域にわたって力強く、鮮明で、しかも軽快。ハードで芯のある伸び伸びとした低音だが、CSにあった鈍さがないのである。中高域の切れのよさと歪み感の少なさは特筆に値する。ボーカルが実に自然で、顔が見えてくる。目鼻立ちまでわかりそうな音像表現力を持っている。
グレの歌のような大編成のものの分解能はトップで、音場も広く深く、オケとコーラスの配置が正確にわかるような鳴り方だ。
しゃれたコンパクト・スピーカーである。全6面リアルウッドの贅沢なキャビネットで、底面に小型ゴム脚つき。フロントグリルは脱着式だが、外すとマジックテープの丸いのがズラリと並んでいてあまり感じがよくない。グリルつきで使うほうがよい。
チャートウェル製のウーファーを使用、小口径だが、ストロークは十分とれるのでパワーは入る。コーンの直径が108o、エッジの幅が11oあり、実効振動半径60oのウーファーということになる。16cmウーファーとしてはちょっと小さめ。コーンはポリプロピレンで半透明、中が見えるということは妙なものだ。非常に丈夫なコーンである。ダンパー幅を広くとってあり、リード線はコーンをはわせずにじかに引き出している。
トゥイーターはソフトドームで、マグネットは72φ×17o。取り付けはかなりギリギリで4本のネジのうち1本は斜めに内側に入り込んで木口から突き出ていた。この辺はもう少していねいに作って欲しいところだが、海外製品としては特に珍しいことではない。 バスレフで、ダクトのチューニングは50Hz、ウーファーのf0は80Hzといい線である。レンジは予想外に広くフラットで、独特のはずむような心地よさ、艶と輝きがあり、浮き浮きしてくるサウンド。音楽を楽しく聴かせてくれるという点では優れたスピーカーであり、この音は筆者の好みにもよくマッチする。こういう音は国産には少ないような気がするが、湿気を吸わないポリプロピレンのよさなのだろうか。
ロジャース PM−110