CDをちょっと・・・・ |
|
PRA-2000のフォノイコをリフレッシュしてからCDの音に少しひっかかる部分がでてきた。
中〜低域は文句なしなんだが、高域が少し気になる。そこで、チューンすることにした。
OSコンに交換するか・・・・結局、クロックを交換することにした。高域に関係あるの???
旅立つ前に初めて中を覗いた。ついでに少し掃除した。 |
|
|
|
芯ブレせずに回転するメカはやっぱり感動。メカを少し触ってみると以外にもフワフワ・・・。
フローティングされていた。ノンフローティングがXSなんだと実感。
コンデンサーは、ルビコン製が多く、一部ブラックゲートに似ているタイプがあった。電源周りはエルナーのFor Audio、基板もガラエポ両面基板。これで当時、実勢価格で14万円台とは格安だったと思う。 |
|
VRDS-25の留守を守るのは、SL-PS860。写真で見るよりずっと貫禄がある。
音は噂どおり?中域に艶と張りがあり、ボリュームが上がった感じである。高域はこっちの方が繊細かなと思わせることも。
これを聴くとVRDS-25はギュッと絞られた音と感じる。確かに少し渋めである。SL-PS860が派手目なのかもしれない。低域も意外というか十分出る。というより、D-55ESの音である。いかにD-55ESの支配力強いか・・・。
VRDS-25の留守を守るこのプレイヤーが、4000円前後なんて激安だ。一聴、公平に聴いて、10倍の音の差はない、せいぜい1.2〜3倍程度?だろう。その差に10倍以上のお金を払うなんてやはりマニアは異常?だと実感させられる。
|
|
|
|
|
VRDS-25に比べると恐ろしくシンプルな部分と、恐ろしく??部分がある。メカは下手に触わると壊れそうだ。トレーの開閉は驚くほどスムーズ。リモコンも大きくて使いやすい。
ポピュラーだけならこれ以上高級なプレイヤーはいらないかもしれない。ホンとに聴きやすい。ただ、聴いているうちに、薄さ?喧しさ?腰高な?上滑りな部分がジワジワ気になってくるということはあるかもしれないが。
なお、こっちもなぜかコンデンサー類はルビコン製である。こっちの方がグレードは低そうだが、同一メーカーであったことは偶然か?
中域の艶、情報量、余韻といったものでは、以前別の場所で聞いたCD-10は超えていた。た・ま・げ・た・・・
|