画質だが、最後のブラウン管テレビ?に相応しい、素晴らしいの一語に尽きる。ぎょっとするほど黒い黒、まさに墨色である。ハッとする赤というコピーもあったが、これはギョッとする黒。そしてまぶしい緑!
ピントが隅々まであっているんで画面に奥行きがあって、良質の映像だと吸い込まれそうだ。32インチや36インチならさらに迫力があるだろう。輪郭の線も細く、輪郭がないみたいだ。また、これまでソニーのテレビで気になっていたハイライト部分で青みがかかる独特のクセもかなり緩和されている。したがって画像の抜けがグンとよくなっている。
プラズマテレビを意識して、真っ黒を見せつけプラズマに対する優位性をアピールし、ハッとする緑を演出し、緑が得意なプラズマに追いつこうとしている気がする。
画質の調整値は、AVプロで、VM、Hホワイト、ディテール、色補正、黒補正ガンマ補正すべてオフ。色温度低。なお、ディテール、VM、シャープネスを多用すると擬似輪郭線が出現するんで使用しないほうがいい。これはテストパターンを見ると簡単に視認できる。シャープネスは、目盛りで12程度まで落としてもOKである。完全に落としてもいける。ただ、放送では、もう少し上げて、DRC-MFパレットで調整する必要がある。ただ、これがどのようなものかはまだよく分からない。初期値ではSN比優先でディテールが少し飛んでる印象がある(売り場での印象)。
リビングには”キララバッソ”があるが、上回っているのはサイズだけになってしまった。キララバッソはLD調の絵、WEGAはDVD調の絵という感じである。
あと、特筆すべきは音の良さ、これにはびっくり。額縁がデカイだけのことはある。もう少しスッキリできないかと思っていたが、この音なら納得。このテレビは、これ1台でシンプルに楽しむのに向いているのかもしれない。
テレビ最後の砦を守るエースである。
とはいえ、hiビジョンって民放も含めて面白くないなあ・・・。
|