テレビの買換え
-KV-34DRX5−とSPユニットの交換
 

 遂にホームシアターか、液晶、プラズマか・・・・、メインのKV−34ST90の後釜をどうするか。長年?の問題だった。
 2年ほど前から色がおかしくなり(画面が赤っぽくなり、おまけに黒が薄緑色ぽくなった)”鑑賞”困難になった。既に、一時避難?で、DVDはKD−28HR500で観ていた。
 昨年から薄型の値段が下がってきたので、色々見て回っていたが、液晶は動きの場面とザワザワ感が気になり、プラズマは、やっぱり黒が少し灰色に見える。KD−28HR500の素晴らしさ再確認するばかりである。 

   
 そんなおり、事実上最後の34インチテレビKV−34DRX5が眼にとまり、思い切って?購入した。そういうわけで、昨年暮れより、久々(2年ぶり)にAVシステムが再稼動し、マトリックス4chも久々に体験した。  
 メインSPはFF125K×2による共鳴官サラウンド用は密閉×2(FE83E×1)である。しかし、すぐ違和感に襲われた。FFとFEではやはり音の繋がりが少し悪い。FF125Kは古いバージョンなので少し音質が違うようだ。そこで、FE83EをFF85Kに変更しようと思い、久しぶりにフォステクスのカタログを見直したところ、おっとFF125Kの無漂白バージョンが出てるではないですか、ということでFE126Eを購入することにした。なお、マグネットはFFの時と同様にダブルにして強化した。  
ユニットを交換してセット完了。SPは背後の壁に押し付けてあるが、音が後ろから出ているという感覚はない。F特がFFの時とどう変化したかは次回にゆずるとして、音はどうか?サラウンドSPとの音のつながりが良くなった。音も明るく繊細でFE的だ。ただ低音の押しはあまり変化ないかな。低音の押しはやはり初代テクニクス10F20が一番であった。低音の押しはやはりある程度重くて丈夫なコーンが必要なのかもしれない。FEもFFもm0が小さい。 

 KV−34DRX5の映像だがこれが凄くいい。伝説のテレビと言われるだけのことはある。(ホント?)KD−28HR500といい勝負である。もちろん、アナログとデジタル・ハイビジョンとのスペック上の違いによる画質差はあるが、圧倒的な差ではない。同時比較できるので違いが良くわかる。
 最大の違いは、白の抜けと音質だ。色温度-低-の場合、34DRX5では白が茶っぽくなる。HR−500では気にならないが、DRX5では少し気になる。そこで、Hホワイトをオンにした。これでHR−500にグンと近づいた。
 ST90では走査線がはっきり判ったが、DRX5では判らない。非常にきめが細かく、発色が格段にいい。およそ34インチとは思えない画だ。ST90をはじめて見たときも思ったより明るいと感じたが、小型テレビと比べると発色、明るさが明らかに劣っていた。しかし、DRX5は差が殆ど感じられない。なんというテレビ!最後はここまで画質が進歩していたのかと感心した。
 重さ、サイズ、16:9の対応度などでは液晶やプラズマに劣るが、画質では同等と感じた。少なくとも販売店で見た画質に一歩も引けを取っていない。第一、実売価格で10倍の価格差はない。墨色の黒、動画への対応度では液晶、プラズマにはっきり差をつける。ST90の黒が経年変化で浅くなっていたこともあるかもしれないが、HR800もDRX5も黒の沈み込みが凄い!漆黒である。これになれてしまうと、????テレビは、え!故障と思ってしまうほどだ。(冗談)
 これを完全に抜き去る家庭用テレビ?はSEDだけかもしれない。いつになったら出てくるのかな。