オペアンプ等交換後の音質

1 音質

オリジナルと比較して透明度、情報量がグンとアップした。
オリジナルと同様に見た目の音がする。すなわち、銀色というか鉄色の音色が若干付いている。信号経路に直列に入っている抵抗の音色かもしれない。
響きが豊かになったが、まだ、僅かにダンプしたような感じがする。別の言い方をすれば、シマリがいいというか、中低域のダンピングがよ過ぎるところがある。
 聴きながら、これを一言でいうとどんな音かなあーと考えていると、ピンときた。MC-L1000の音だ。金色のMC-L1000の外観を鉄色にした感じである。まだ、少し癖もあり、これで完璧と言う訳ではないが、十分満足できる。
 メカは安物だが、音質ではVRDS-25を抜いている部分が多い。DACの進歩が一段落した後は、周辺部品に良いものを投入すればかなり音質アップするようだ。

2 扱い方

 結構気難しい。有名?なDC漏れ、サーボの弱さなど使用に際して気を使うところがある。

DC漏れは、当初、14mV程度あった。調整は微妙で半固定ボリュームに触っただけで動くこともある。ノーマル、バランス、インバートそれぞれに調整用半固定ボリュームがあるので、端子に近い使うものだけ調整すればよい。
ちょっとした埃でも、結構”針飛び”を起こす。殆ど読み込まないディスクが1枚出てしまった。他のプレイヤーでは普通に読み込むのにCD-10では駄目だった。ディスクをセットする前には一応、糸くずなどが付いていないかチェックする必要がある。ピックアップが弱ってるかもしれないので、いずれ交換が必要と思っている。
意外に暖まるので、真夏の長時間付けっ放しはよくないかも知れない。
ウォーミングアップは最低30分は必要、30分経たないと本領を発揮しない。

 その他の使い勝手では、デジタルボリュームがないので、深夜小音量で聞く際に
 はやや不便さを感じる。

 ADプレイヤーみたいなところがあるので、スィッチオン、ディスクをセットしてハイ終りというわけにはいかない。そこが逆にマニア受けするところなのだろう。
 なお、現在は、CD-10が当初の期待に応えてくれたおかげで、安心してVRDS-25をいじっている。