VRDS-25スプリング交換

1 メカ固定化への欲求

 周知のとおり、VRDS‐25のメカはフローティングされている。固定化されたのは、25XSからである。これを固定化すれば、XSに近づくのか?それとも、そもそも、デジタルでメカを固定化する意味があるのか?単に正確に読み取り出来ればいいのであって、フローティングされていようといまいと関係ないのではないか? 

2 危険な作業

 スプリングは、全部で4つ。これを外せば固定できるはずだが、外すためには、メカの裏にあるサーボ系の基盤を外す必要がある。これが結構面倒である。

 基盤を自由に動かせるようにして、スプリングが被さっている金属キャップを外す。
 すると、スプリングとゴムブッシュが現れる。そう、スプリングを外しても完全に固定することはできない。若干の揺れは残ってしまう。

 さて、スプリングを外して、トレーの出具合をチェック。あれ?トレーが出てこない!遂に壊してしまったか?何度試してもトレーが出てこない。表示はオープンになっていても、うんともすんとも動かない・・・・。じゃあ、元に戻そう。あれれ、元に戻してもだめ。

 かなりショック。

 2週間位いろいろ試していたら、ひょっこり出てきた。そこで、恐る恐る再トライ。今度は成功だ。(やれやれ)
3 結果

 まず、メカはまだ僅かに揺ら揺らする。完全に固定できていない。ゴムブッシュが利いているのだろう。そして、トレーの出方が非常にぎこちなくなった。どこかに少し引っかかっているようだ。CD装着音はカチっと硬い音になる。
 音の変化は、???である。別に苦労して変える必要性はない。むしろ、パルシブな音で一度音飛びした(ADでは、ハウリングとは無縁だったのに)。CDは振動に非常に敏感なので、通常のリスニングでも音圧などで相当揺さぶられているはずでサーボ量が増加しているのではないか?だとしたら、音にとってはあまりよくないはずだ。 とにかく、トレーが出てこないほどの危険を冒すほどのメリットはない。

 4 スプリング交換 

 さて、ここで終わってしまっては面白くない。スプリングをよく見ると、へにゃへにゃで頼りない。劣化しているのだろうか?1個はしっかりしていて、交換されているようだ。
 そこで、どうせ固定できないのなら、いっそ、太くてしっかりしたスプリングで揺れ具合を変えることにし、スプリングを作ってもらった。

 左がオリジナルで、一番綺麗でしっかりしていたもの。右が今回製作したもで、画像では判りづらいが線が太く、硬くなっていて、狙い通り。
 早速、装着して、トレー出し。あらら、また出ない。今度は前回の”コツ”を実践したが駄目。またまた、何度かトライしてようやくトレーが出てきた。ホントに危険な作業だ。

 さて、結果は?
 
  まず、ディスクの装着音が激変した。カチンからコトンに変化。トレーも実にスムーズに出てくる。やはり、このプレイヤーにはスプリングは必須で、これをどうこうしようとしてはいけないようだ。(動揺すると写真がピンボケになる。)