VRDS-25オペアンプ交換その2 |
||||||||||||||
1 ハム退治 |
||||||||||||||
前回、ピーク状のハム?の原因が判らず、シングルオペアンプ、変換基盤などに疑いをかけたまま、中断した。他の機種でも同様のことが起こるか調べたが、特に問題はなかった。 今回は、IV変換部をCD-10で結果がよかったLM4562に変更しスタートした。なお、LチャンネルはIV変換部OPA627、ディザ変換OPA627、他オリジナルNJM2114Lとし、Rチャンネルと比較しながら行った。 |
||||||||||||||
@IV変換部 LM4562、ディザOPA627 | ||||||||||||||
【結果】前回と同様のハムが出た。ノイズレベルはLチャンネルとほぼ同じ。 | ||||||||||||||
AIV変換部 LM4562、ディザLM4562 | ||||||||||||||
【結果】@同様 | ||||||||||||||
BIV変換部 LM4562、ディザNJM2114DD | ||||||||||||||
【結果】ハムのレベル約5dB低下、オリジナルM5238に戻すとさらに5dB低下 | ||||||||||||||
じゃあ、全部元に戻してみてみると・・・あれれ?ノイズがある。 |
||||||||||||||
2 頭冷やす |
||||||||||||||
こうなってしまうと訳が判らなくなってしまい、頭を冷やすことにした。とはいえ、どこかいじりたい衝動に駆られ、デジタル部分のコンデンサをOSコンに交換した。 |
||||||||||||||
3 偶然の出来事 |
||||||||||||||
IV変換NJM2114DD、ディザ減算NJM2114Lに交換して調べたところ、ハムゼロ、おお!Lチャンネルもゼロではないが15dB低下。あれれ??? |
||||||||||||||
これは、どうやら、シングルオペアンプ、変換基盤ともシロの可能性大である。では何が原因か?基盤を外して調べてみたが、異常なし・・・・。 |
||||||||||||||
4 原因判明理由不明 |
||||||||||||||
そこで、電源を入れっ放しにし、出力をスペアナに入れ、注意しながらあっちこっちを触ってみることにした。そこで判ったことは、 |
||||||||||||||
1kHz‐90dBバランス端子あり |
1kHz‐90dBバランス端子なし |
|||||||||||||
ノイズが綺麗になくなっている。薄くて見えにくいが、100Hzが完全に消え、他のノイズレベルも激減している。音がいいバランス出力で聴けなくなるのはデメリットだが、バランスアンプで聴くことが当面なければ問題はないだろう。 | ||||||||||||||
5 日本製 |
||||||||||||||
次に、これまでの経過から、”ハム減算”にはディザ減算部が意外に重要なポイントではないかと考え、IV変換は本命AD8610にし、ディザ減算部をLM4562、NJM2114DDで比較することにした。 |
||||||||||||||
無信号LM4562 |
無信号NJM2114DD |
|||||||||||||
NJM2114DDの方が僅かにノイズレベルが低い(ゼロに近い)。LM4562も全く問題ないレベルなので、後は好み?の問題。今回は、安定度?で日本製を採用することにした。(他の外国製もLM4562と同じだった。) |
||||||||||||||
6 また問題 |
||||||||||||||
これでよしと、組み立てていたところ、またハムが・・・。実は通常出力端子(アンバランス端子)も銅メッキネジ2本で固定するのだが、その締め具合でノイズレベルが動くのである。スペアナを見ながら、ゼロに近づく用に調整しないといけない。そんなバカな・・・。一体どうなってしまったんだろう。 |
||||||||||||||
7 解決へ |
||||||||||||||
結局、通常の(アンバランス)出力端子を、一般的なシャシーからフローティングしているタイプに替えた。 |
||||||||||||||
1kHz‐70dB |
1kHz‐90dB |
|||||||||||||
測定結果は、オリジナル同等以上を確保、改善されている部分もあるが、誤差の範囲だと思う。歪、ノイズ極小だが、恐らくディザの威力だと思う。部品交換の違いは出難いのか、もっと高価な測定機でないと判らないのかもしれない。オリジナル測定結果 |
||||||||||||||
8 まとめ |
||||||||||||||
場当たり的にやったことをまとめてみると、
なお、A及びBは自分のプレイヤー固有によるものかそうでないかは不明。また、そろそろオシロスコープも必要だと思った。 |